こんにちは。キャリアコンサルタントの千葉です。
1年を振り返る時期になってきました。
今年1年どのような1年でしたか?
年の始まり
きっと「こんな1年にしたい」と少なからず抱負をもったと思います。
抱負通りの年になりましたか?
何だったかな?と忘れてしまいましたか?
忙しい12月ではありますが、自己理解の手法を使って1年を振り返ってみましょう。

自己理解をする方法には
①自分の経験の振り返りや整理をする
②人に聞いてもらい、客観的に自分を知る
③適性診断などのアセスメントツールを使用する
④キャリアコンサルティングなどを受けて相談する
など、様々ありますが、1年の振り返りですから、まずは①で今年1年の出来事を書き出してみましょう。

今回ご紹介するのはキャリア講座でもワークとして取り入れているライフラインチャートです。
横軸に時間、縦軸に満足度を取ったこのチャート。
通常は横軸に生まれてから現在までと長いスパンをとって自分の人生を振り返りますが、今回は1月から12月までになりますね。
準備するものは紙と鉛筆ですが
手帳や1年の出来事をまとめたサイトなどを見ても、自分の1年を思い出す手掛かりになります。
ライフラインチャートの余白に世の中の出来事を一緒に書いてもいいでしょう。
どんなことがありましたか?
2019年は平成から令和という誰にとっても大きな節目の年となりましたね。
また、ラグビーのワールドカップも開催され、にわかファンもたくさん増えました!
ここ、豊田市も試合会場となり、大変にぎわいましたね。
ご自身にとっては、どんな出来事がありましたか?
楽しかったこと、頑張ったこと、悲しかったこと、思いがけなく嬉しかったこと、想像もしてなかった出来事などなど思い出すことができましたか?

・どんな時にワクワクしたか。
・それは、どうしてか?
・反対に落ち込んだのはどんな時か。どうしてか。
・「成功した出来事」「失敗した出来事」はどれだと思うか。
・そこで何を学び、誰と出会い、どんなスキルが身についたのか。
など、考えてみましょう。
落ち込みや失敗を知ることは、来年への栄養となり、きっと新たな学びへとつながるはずです。
この振り返りは一人でやってもいいですが、職場のみんなとやってみてもいいですね。
それぞれがどんなことを経験し、感じ、学んだかを共有することで、会社での同じ出来事に対しても、それぞれ感じたことが違ったりするのを体感できることと思います。
来年はオリンピックイヤー。
またワクワクする1年になりそうです。
どんなことで自分が楽しく思い、何を経験すると学びとなるのか。
自分を理解していい年を迎えましょう!!