私たちeightが目指すもの
理念
「働く」を通してママが自分サイズで輝く場をつくる
ビジョン
ママになったからこそ「働く」が楽しい!を実現します
ミッション
・子どもたちが”働く”ことにワクワクできる社会にします
・本音でシンプルに働くも生きるも大切にします
・家族、仲間、お客様、愛をすべてに優先します
・私たちの働き方を社会に発信します
・諦めない、頑張りすぎない、頼り合う、助け合うが当たり前にします
・成果にこだわり価値を提供します
・強みを生かし広い視野で新しいチャレンジをします
代表あいさつ

株式会社eightは働くを通して自分サイズで輝く場をつくるという理念を掲げ特に母となって働きたい女性を応援する企業として生まれました。
ここ三河地域は、製造業が盛んな地域であると同時にまだまだ女性が活躍しきれていない地域でもあります。それは、企業側の制度や預け先などのハード面の問題だけではなくこれまでの慣習や風土がそうさせているのだと実感しています。
夫が長時間労働で妻は専業主婦という構図がまだまだ根強く残る地域だからともいえます。本来、男女関係なく「働きたい」と思えば働き続けられ「家庭を大事にしたい」と思えば大事にできる社会であるべきです。私たちは、女性のキャリアを「起業」と「企業での成長」の両面で支援し、企業や社会が女性の可能性を感じ、柔軟な働き方を本気で進めていくために取り組んでいます。小さな会社の小さな一歩ですが「学びの場」と「実践の場」にこだわり今後も邁進していきます。ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。
会社概要
社名 | 株式会社 eight (エイト) |
所在地 | 〒471-0025 愛知県豊田市西町2丁目33番地1 都築ビル3階 |
問い合せ先 | TEL 0565-41-8871 FAX 0565-41-8872 MAIL info@8eight8.jp |
代表者 | 鬼木利恵 |
設立 | 2015年3月3日(創業2014年10月8日) |
事業内容 | 【人育て部】 女性活躍に関わる企業研修/ママ向け講座/起業講座 【働く場づくり部】 女性活躍に関わる採用コンサル、採用代行業務/一時託児業務 |
eightのあゆみ
2014年 | 10月8日 | eightを創業 |
11月 | 第1回 1derland開催(トヨタフォレスタヒルズ) | |
2015年 | 2月 | 第2回 1derland開催(豊田産業文化センター) |
3月3日 | 株式会社eightを設立 | |
5月 | 第3回 1derland開催(トヨタすまいる館) | |
7月 | 女性向け起業プロジェクト開始(豊田商工会議所共催) 豊田市ミライのフツー・チャレンジコンテスト採択事業採用(ママトコメイカソン 始動) 第4回 1derland開催(松坂屋豊田店) |
|
10月 | 第5回 1derland開催(豊田鞍ケ池公園) | |
2016年 | 3月 | 第1回 IDOBATA SUMMIT開催(ママ起業家向け) |
7月 | 女性向け起業プロジェクト 豊田市・豊田商工会議所・豊田信用金庫共催 | |
8月 | 中小企業向け女性活躍シンポジウム開催 | |
10月 | エイトキャリアカレッジ開講(女性社員・育休者向け) 第6回 1derland開催(豊田産業文化センター) |
|
2017年 | 3月 | 第2回 IDOBATA SUMMIT開催(ママ起業家向け) |
7月 | 女性向け起業プロジェクト 豊田市・豊田商工会議所・豊田信用金庫共催 | |
11月 | 豊田市 第5回はたらく人がイキイキ輝く事業所『イキイキ優秀賞』受賞 | |
2018年 | 3月 | 第3回 IDOBATA SUMMIT開催(ママ起業家向け) |
7月 | 女性向け起業プロジェクト 豊田市・豊田商工会議所・豊田信用金庫共催 | |
12月 | 経済産業省『女性起業家支援コンテスト(ジョキコン)』個別支援部門最優秀賞受賞 | |
2019年 | 3月 | 第4回 IDOBATA SUMMIT開催(ママ起業家向け) |
代表プロフィール
鬼木利恵(おにきりえ)

株式会社eight代表取締役/国家資格キャリアコンサルタント/gcdf-japanキャリアカンセラー
1977.12.1 茨城県出身
株式会社リクルート(現リクルートキャリア)にて人材採用から育成に関する営業、株式会社リクルートHRM(現リクルートジョブズ)にて人事採用、営業、営業チーフを経験。
2人目出産時に退職。夫の転勤に伴い2011年奈良県にて独立。リクルート代理店より業務委託で奈良の企業の採用のお手伝いや、研修講師、就活生へのアドバイザーの仕事を受けながら、キャリアコンサルタントとして女性と子どものキャリア形成に関わる。娘2 人を育てながら、夫の転勤や転職とともに働き方を変え「自分の頭で考え主体的にキャリアを積む」というテーマをもって歩んできた。「すべては子どもたちのために」が使命。
働くを通してママの輝く場をつくり、大人になって働くことが楽しみな社会をつくりたいと奔走中。2016年2月に三女出産。子育てをしながら働き続けている真っ只中。等身大だからこそ伝えられるリアルを大事に研修や講座の講師を務めている。
女性活躍推進企業
あいちワーク・ライフ・バランス推進運動賛同事業所
あいち女性の活躍促進行動宣言
“働くを通してママが自分サイズで輝く場をつくる”という理念を掲げ、女性のキャリア支援を事業とする私たちは、自分たちの働き方も世の中に発信していきます。
自社では、以下のような働き方や仕組みを導入し、両立支援とキャリア支援をしています。
・自由出勤制度により、働く時間や日数を自由に決め、在宅ワークも可能にし、ワークライフバランスを実現しています
・家族の病気などで突然の休みが生じた場合にも対応可能なように、常日頃からワークシェアを行なっています
・急な休みで仲間がカバーした場合には、「ナイスフォロー手当」を支給し、休まざるを得なかったスタッフの罪悪感を軽減しています
・自分自身で業務や成長に関する目標設定で自己管理を基本とし、経営者との対話を密にすることで仕事のやりがいを叶えます
・オンタイムに学びの場(eightキャリアカレッジ)を提供しています。
・バラバラな勤務形態であっても、月に1度のeight会や半期に一度のキックオフミーティングで顔を合わせ、プライベートの状況までも共有。MVP表彰などで成果を讃えています。
このように、制度や仕組みを都度見直し、ライフイベントがキャリアに好影響を与えるという前提に立って、女性活躍を推進して行きます!
表彰



株式会社eightの働き方改革「こんな会社で、働きたい。働き方改革取組事例集」に掲載されました
時間も場所も自己マネジメント
●勤務時間、休日、出勤、在宅を自由に選択できる就業形態
・労働時間も場所も自分で決める働けるママが輝ける仕組みです
eightには、所定労働時間がありません。本社はありますが、仕事をする場所も自由です。勤務時間と場所を自分の都合に合わせて決定し、会社に申請さえすれば業務スタイルは各々の判断でOK
「働く」を通してママが自分サイズで輝く場をつくるという理念にある通り、eightは母親という立場で仕事を両立する従業員が中心の会社。
子育てとの両立をスムーズに実現するためのシンプルな仕組みです。
各々の裁量に任せているからといって従業員同士の関係が曰くということもなく、毎月の会議で各々のミッション(目標や方針)を全員で共有し、お互い支え合っています。子どもの急な病気などで誰かが休むことになっても、他の誰かが自然にリカバリーする風土があります。
・企業理念に合った仕組みだから求める人材が定着します
eightのルールの前提は、セルフマネジメントができる人でないと難しいということ。
勤務スタイルを社長と相談しながら考えていくとは言っても最終的には自分の裁量で「仕事をやりすぎない・やらなさすぎない」というちょうどいいバランスをとれる人でないと苦労することが多くなる仕組みといえます。
反対に言えば、それができる人材が集まり、残っていくということ。するとお互いが尊重しあえる存在となり、「誰かが休んだら自分がフォローする」という意識も「あの人ががんばっているから自分ももうひと頑張り」というモチベーションにつながります。
そして、希少性のある取組みやルールは、人を強く引きつける力を持ちます。eightでは、従業員の多くが「この働き方ができるからこそ、ここで働き続けたい」と思いながら仕事ができているそうです。
eightは自社の理念に仕組みをマッチさせることで、会社に合う人材を集め定着につながっています。よりよい従業員の働き方や制度は、「自社がどういう会社なのか」「どういう人が輝ける会社なのか」を見つめ直すところから考える必要があると思います。
「ここを頑張る」は自分で決める
●半期に1度の代表との面談
●人事評価の基準は「自分で立てた目標をどれだけ達成できたか」
・評価基準は自分で決める。だからこそ生まれる仕事への納得感
eightの人材評価は、とてもシンプル。
「自分の立てた目標の達成度合い」+業績です。
そして、従業員それぞれの目標と達成度を把握するために、半期に一度代表と面談をします。そこで、半期前に立てた目標をどれだけ達成できたかをヒアリングし、さらに次の目標を立てるのです。
また、その半期に特に結果を残したり、成長や努力が見られた従業員はMVPとして表彰する制度もあります。自分で決めた目標が評価の基準ということは、本人にとって一番わかりやすく、仕事にも納得感をもって取り組めます。
・従業員と真剣に向き合う姿勢が企業の力に変わっていく
目標を決めるのは従業員自身ですが、面談の中で代表とも相談しながら考えていきます。そうすることで、従業員各々がeightの中で求められている役割や、自分が力になれる部分を意識し、伸ばしていくことにつながります。その結果、eight全体の力が底上げされていくのです。トップが従業員一人一人と向き合うことで、企業全体に良い影響をもたらすことがはっきりと表れています。
経済産業省主催「女性起業家支援コンテスト」最優秀賞受賞
女性の起業支援のエキスパート株式会社eight(愛知県豊田市西町)は、2018年12月12日(水)東京にて開催された、経済産業省主催「女性起業家支援コンテスト」の最終選考会にエントリーし、個人支援部門 最優秀賞を受賞しました。
株式会社eightは、起業塾の卒業生でもあり「とよたで女性の起業できます.PROJECT」の受講経験もある 『Happy closet 宇井千春さん』の起業支援事例を発表。審査員からは、トヨタのお膝元で、起業さらには女性の就業は不利にみえる環境のなか、主体的に支援機関(市役所、商工会議所、金融機関)へ横串を差し、地域で連携した女性起業支援の取り組み、また女性の活躍を応援するキャッチコピーやちらし作成など、女性に響く素晴らしい取り組みだと評価され、その後行われた懇親会でも「ぜひ事例を学びたい!」とのコメントが多く寄せられました。
その他登録事業
一般社団法人クラウドソーシング協会 クラウドソーシング・プロデューサー認定
Facebook #起業女子トレーナー
豊田市登録 豊田市働き方改革推進事業 働き方改革アドバイザー
株式会社eight ソーシャルメディア公式アカウント
メディアで紹介されました
(株)eightの活動について、たくさんのメディアで取り上げて頂きました。
新聞・雑誌
毎日新聞
中部経済新聞
中日新聞
新三河タイムス
テレビ
ひまわりTV
中京テレビ
ラジオ
CBCラジオ
ラジオLOVEAT
アクセスマップ

このビルの3Fです
【所在地】 *平成30年6月20日移転
〒471-0025 愛知県豊田市西町2丁目33番地1都築ビル3階
【電 話】
0565-41-8871
【エイト事務所までの行き方】
*徒歩でお越しの方⇒豊田市駅から徒歩5分です
*お車でお越しの方⇒最寄りの駐車場は豊田参合館駐車場です
(認証はフリーパーキング加盟店などをご利用されれば3時間フリーパーキングになります)
*直接3階へお越しください
特定商取引法に基づく表記
販売業者 | 株式会社eight |
運営統括責任者 | 代表取締役 鬼木利恵 |
所在地 | 〒471-0025 愛知県豊田市西町2丁目33番地1 |
メールアドレス | info@8eight8.jp |
商品の販売価格 | 各講座、セッション毎に記載 |
お支払い方法 | 銀行振込、現金 |
お支払い期限 | 個別/集団ともに日時確定後、開催日までに銀行振込もしくは当日現金払い |
キャンセルについて | セミナー、個人セッションともに提供後、提供途中の解約による返金はできませんので予めご了承下さい。お申込み、ご入金後の返金については振込手数料をお客様負担にて返金となりますことも併せてご了承下さい。 |