おにぎりです。

8歳5歳の娘たち。

いまや、完全放置に近いおにき家の子育てですが(笑)

一応ちゃんと考えているところもあります。。

上の子出産前後は、いろーんな育児書を読み(シュタイナーからアインシュタインまで...意味不明だけど)、講演とかも聞きにいったりしていろいろ、真剣に、それこそおもちゃ選びもこだわったり。

とはいえ復帰するまでの1年ではありましたが。

ただいろんな知識を詰め込み、消化して、自分なりの考え方を確立するのには十分な時間だったと思います。

トイレに良書を置いておいて夫にも同じように興味をもってもらうこともしていました。

そして、下の子出産前後のタイミングで出会った、私の一生ものの子育てバイブル、そして人生の、心のバイブルにもなったかもしれない小説に出会い、それ以降一切子育て本とか子育て系のセミナーには触れることはなくなりました。

その本から得たことがあまりにも大きかったなと思います。

いろいろあるけれど(なんせ超大作)、わかったことは
本とか人の話やいろんなことに惑わされず

子どもをみたら、やるべきこと、やらなくていいことが分かるということでした。

当たり前なんだけど、今、目の前にいる自分の子どもの声を聞き、表情をみて、人として対等に話をする。

ということ。

これは、簡単です。子どもが大好きなら簡単。

でも難しいことも多々ある。

特に仕事ばーっかりしていたい私にとって

夕方になってお迎えの時間から寝るまで、心を子どもに向けていないといけないというのは、覚悟のいることでしたから。

いつも

「今は戦時中」(相変わらず意味不明)

と思って、帰宅したから寝るまでの、とはいってもせいぜい2−3時間ですが、

買い物して、ご飯つくって、お風呂はいって、絵本よんで、寝る

というのを一気にやりながらの

「おかーさん、おかーさん、あのね、保育園でね、なんとかちゃんがね。」

とか

「おかーさん、料理したい」

とか

「おかーさん、鼻血でた」

とか

「あや(妹)が、わたしの大事ななんちゃらをこわしたーToT」

とか

「だっこして〜」という下の子

とか

「明日おべんとうだって〜」

という様々な予測不可能な日々の攻撃!?に、

全身全霊で真剣に聞き、ほぼ受け入れ、できない時にはしっかり説明し、大人と同じように対応していくこと、なので。

合間に仕事の電話とかあると、そりゃーもう、、、

ぶっちゃけ出ない(.....ごめんなさい> <;;)

PCも開かない(3歳くらいまでは特に徹底)。

あと、食べるものは、基本こだわる。

外食ももちろんたまにしていましたけど〜(仕事で疲れ切ってもう無理ってときにココイチのカレーとか)

できる限り、野菜多め、加工食品さける、有機野菜とかそんな感じの。乾物とか大豆(っていうか納豆好きだから)とか、そういうの意識して。自分の母親は私以上に食べるのこだわりまくっていたのでそこまでしなくていいでしょという思いもあって、徹底はしてないですが。。

マ○○ナルドはここでしか言えないけど、ほんとやばいらしいから
食べないでおこうとか真剣に子どもに相談したりして笑

あれこれ脈絡ないですが、私の子育て方針(?)は、これ。

▶︎体をつくる、心をつくるためのできることは、ちゃんとやっておく

→子ども達がちゃんと自分で生きていけるよう土台はつくるべきだと子ども達を見ていて思ったから。軟弱にしちゃいかんということです。早寝早起き朝ごはん、これは一番に大事にしていて、それ以外はもうどうでもいいのかもという気さえしているところです。

▶︎絵本は毎晩寝るとき欠かさず読む

→私も絵本好き。
あと寝る前の儀式的な。読んだ後は寝るという流れで、とにかく早く寝てほしいっ!

▶︎非情なまでに冒険させる。笑

→1歳半で包丁もたせたり(これは下の子の時)、一人で買い物いかせたり(4歳なったくらいだったかな。遅い方?)、危なそうな遊びをしていても命に関わらなそうなら放っておいたり(これで結構大変な経験を親子ともにしているけど)、ネパールに父子でいったり、九州まで新幹線旅させたり。

トラウマにならなきゃいいなとドキドキしながら、冒険させてます。これは、やっぱり生きる力をつけてあげなきゃと思ったし、早いうちから自信をつけた方が良さそうだと思ったので。

▶︎政治宗教文化歴史について真面目に議論する

→上の子は興味もつので、知る限りのことと、私の考えを真剣に話してどう思うか聞いて、議論しています。4歳くらいから。

下の子は 、ここに興味はないです。ほとんど話したことはない。

▶︎大好きなことを日々伝える

→子ども達めっちゃ喜ぶから、私も嬉しくなる。

▶︎子ども達が選ぶものを尊重する

→正直、その服選ぶかみたいなこととか、キャラクターの靴とかやめて〜って思うけど、目をつぶること多々。その子がそうしたいなら、危険なこともないし、実際困ることもないし。 友達とかに影響されるのもしょうがないし、、、で。

(3,4歳くらいだと、真冬に浴衣とか、わたしのストールをまきつけただけとか、変な服装しがちなんだけど、もうそれで外出しましたよ。親がそれやめとけというより、外で笑われたら気づくかなって。でも世間の人って優しいから、笑わないんですよねー、あらかわいいとかほめてくれちゃうの。それは予想外で困りました)

▶︎今は、、放置!

→誰と遊ぼうが、宿題しなかろうが、忘れ物しようが、放って置いてます。火だけは大人がいない時はつかわないでね、と約束しているくらい。命にかかわりそうなことは注意します。

........

で、いま、どんな感じかというと.....

上の子、自信過剰気味プラス片付けのできない女に

下の子、やはり自信過剰気味プラス変キャラ

結構わたしとしては頑張ったよなーと思うんだけど

あれ??やっぱりカエルの子はカエル?みたいな。

反省もありつつ、もはや、生きていれば、元気でいればいいというレベルに。

義務教育終了まではまだ先は長いけど、二人とも、もう一人の人間として確立されていきているなと思う。

女の子だから余計早いですね。

いまもっぱらのわたしの中の課題は性教育。絵本とかで読んだりするレベルだったから。ちゃんとしないとなーと思っております。