
働く女性の活躍を応援するためにスタートしたこのプロジェクトも、今年で7回目を迎えました。様々な人や社会との繋がりを創出する場、夢へと一歩踏み出せる場となるよう、女性の起業をサポートします。
目次
BUSINESS CONTEST/ビジネスコンテスト
アーカイブを公開いたしました↓↓
2022年12月11日、豊田市福祉センターホールにて豊田で女性の起業できますPROJECT.2022 ビジネスコンテストが開催されました。
当コンテストは、新規性、独創性に富み、優れたビジネスプラン20エントリーの中から書類審査を通過した8名のファイナリストによるピッチイベント。 アイデア部門より2名。ビジネス部門より6名が選出。
最終プレゼンテーションでは有識者5名の審査員による厳正な審査の元、大賞、準大賞、特別賞、また会場オーディエンスの投票によるオーディエンス賞の各賞が、以下のとおり決定しました。
【大賞】
株式会社musbun 鈴村萌芽
「福祉体験のマッチングサイト「musbun」~福祉人材不足解消と共生社会へ向けて~」
【準大賞】
色彩知育教室 Lino Mahalo 宮川華子
「福祉の仕事に誇りが持てる人づくり〜離職率ゼロを目指すチームビルディング 研修〜」
【特別賞】
■副賞『CLUE』
a-page 青山亜希子
「フォトグラファーが手がける秘書事務マッチング~「好き」を続ける⇔「好き」を休む女性が拓くプロの街~」
■副賞『こいけやクリエイト』
re輪(中京大学草薙ゼミ) 髙橋のどか
「スポーツウエア・用品のエコサイクルからスポーツSDG'sの確立」
■副賞『SEVEN』
山中海愛
「ホテルの空室を利用した産後ケアホテル事業」
■副賞『つくラッセル』
Clair 鈴木ひかり
「触れる!育てる!学ぶ!親子で体感♪食農がっこう」
■副賞『kabo.』
美と健康サロンBe-jin 田中真美子
「豊田から世界を変える多機能型コミュニティカフェを作り、豊田の街、豊田の人を元気にする」
■副賞『hackjpn』
三浦 江利子
「要介護者とその家族の幸福度を高めるデイサービス隣接型カフェ 介護支援を受ける第一歩、そのハードルを下げたい!」
【オーディエンス賞】
株式会社musbun 鈴村萌芽
「福祉体験のマッチングサイト「musbun」~福祉人材不足解消と共生社会へ向けて~」
—————————————————————
昨年度の受賞者は、こちら★★★






部門
Ⅰ ビジネスプラン部門(最終選考6事例)
新規性やオリジナリティ、市場性があり、成長が期待できるビジネスプラン
Ⅱ アイディアプラン部門(最終選考2事例)
アイディア段階でありながら、新規性たオリジナリティ、実現可能性があり、継続性が期待できるビジネスプラン
大賞:10万円+副賞 Ⅰ部門から1事例選出
準大賞:5万円+副賞 Ⅰ部門から1事例選出
審査員特別賞:副賞の特典 両部門から6事例選出
オーディエンス賞 両部門から1事例選出
スケジュール
エントリー期間:8/23(火)〜10/7(金)
書類審査結果通知:10/17(月)
事前ブラッシュアップ会:11月(2回開催予定)
最終プレゼンテーション:12/11(日)13:00〜
書類審査で選ばれた8名の女性にプレゼンテーションをしていただきます。
場所:豊田市福祉センターホール(豊田市錦町1丁目1番地1)
お問い合わせ
株式会社eight「とよたで女性の起業できます.PROJECT2022」事務局
電話:0565-41-8871
FAX:0565-41-8872
メール:project@8eight8.jp
審査員

伊作 猛氏
武蔵精密工業株式会社常務執行役員CIO/CLUE代表
武蔵精密工業(株)入社後、18年間アメリカに駐在し、主に自動車OEM 向け営業を統括。2019年度より新規事業開発を担当し、Musashi Innovation Lab Clueをベース に社内外ベンチャー立ち上げ支援に従事。CVC Directorとして、イスラエル、シリコンバレー、カナダ、ケニア、シンガポール、日本に おける10件以上のベンチャー投資、VC出資を担当し、アクセレレー ティングや、協業開発を推進中。

志賀 栄太氏
日本政策金融公庫岡崎支店
融資第二課長/中小企業診断士
関東、大阪、四国と津々浦々の中小・個人事業者の融資や創業計画書策定支援に20年以上従事。分析した決算書は数千社。
松山支店、十三支店の融資課長を経て現職。民間金融機関の取り組みを補完し、事業に取組む方々を支援する政策金融機関として、女性の創業支援にも積極的に取り組んでいる。

柴田 朋子氏
JUNO(ユーノー)
国家資格キャリアコンサルタント
(株)リクルートで編集者として16年、2000年に公務員に転身後、2013年にキャリアコンサルタントして独立。現在は企業や行政職員向けの研修講師をはじめキャリア支援の第一線で活躍。
せと・しごと塾講師、愛知県女性起業家支援プログラムメンターなど、起業創業支援にも長く携わってきた。

戸田 友介氏
株式会社 M-easy
代表取締役/つくラッセル運営
名古屋大学学生時代に(株)M-easyを設立。2009年9月から豊田市と東京大学の産官学連携過疎対策事業に取り組んだことをきっかけに2011年3月旭地区に移住。2017年10月より、小学校跡地を活用した人材創造拠点「つくラッセル」を開設。子どもからお年寄りまで、暮らし、はたらける、場づくりを進めるほか、さまざまな社会事業を創造している。

長坂 亜希子氏
ヒトノワデザイン
販促ツール専門デザイナー
広告会社、全国展開カフェの販促担当を経て2016年に独立。
人脈ゼロ・資金ゼロからスタートし、現在ではテレビ局・広告会社・法人から個人事業主まで、幅広い層のデザインサポートを行う。
制作予約は約2ヶ月待ち。 同じく志を持って起業する女性を支援する講座なども精力的に開講している。
2022年 特別プログラム「事業サポート」
ファイナリストには、メンタリングや将来的なビジネスマッチングなど、事業を成功に導くためのサポートを行います。
①各分野に精通したメンターによる伴走支援!
ファイナリストの課題解決に最適なメンターから個別にアドバイスを受けられます。(2回程度)

犬飼 詩織氏
kabo.
大学卒業後、社会福祉協議会、親子カフェ、市民活動センター職員を経て2017年に独立。豊田市元城町にある長屋を改装し、コミュニティレンタルスペースkabo.をオープン。2020年8月に現在の竹生町へ移転。築100年の古民家をリノベーションし、宿泊・喫茶・委託BOXなども兼ね備え、ゆるやかに地域とつながる複合型交流施設としてパワーアップ。新たな挑戦や豊田に溢れるおもしろいコンテンツ・プレーヤーとの繋がり、学びや体験を通して、とよたの日常を愉しむ「まちのリビング」として運営中。自身も挑戦をし続ける中、クラウドファンディングやみんなでリノベーションの経験などを活かし、若者の挑戦を応援しています。

鬼木 利瑛氏
(株)eight
茨城県出身、愛知県豊田市在住。2003年 株式会社リクルートにて企業の人事採用育成に関するコンサルティング営業、新卒採用プロジェクトリーダー、営業チーフを経験。2011年4月奈良県にてキャリアコンサルタントとして独立。2013年12月豊田市に移住し、2014年10月eigth創業。大人が自分の人生をしっかり生きることで「明日が楽しみな社会」がつくられる、という思いで、各種研修、起業塾、キャリアコンサルティング、キャリアモデル開発を事業としている。

鈴木 隆文氏
MUSASHI innovation lab CLUE
名古屋大学大学院卒業後、自動車部品メーカーに入社。購買担当者として従事。2014年に武蔵精密工業株式会社に入社し購買業務を行う。2017年に社内で行われた新規事業創出プロジェクトに参加。 その後、東三河発のイノベーション創出をミッションとしたMUSASHi Innovation Labを立ち上げ、運営を担う。新規事業創造プログラム、アクセラレーションプログラム、ピッチイベントなど年間約40件のイベントを実施。

玉谷 幸代氏
MUSASHI innovation lab CLUE
2017年に武蔵精密工業株式会社にエンジニアとして入社。社内新規事業創出プロジェクトで社内選抜を通過し新事業をスタートさせたが、チーム内方向性の違いからチームを離脱。その後MUSASHi InnovationLab CLUEのコミュニティマネージャーに就任。自身の事業創出経験を生かして、起業家育成や地域企業の新規事業創出に貢献。個人的にも女性起業家育成に力を入れており、第一回Challenge×Womanの開催はCLUEにて開催。豊橋市や地域大学との連携も進めている。 NLPマスタープラクティショナー

戸村 光氏
hackjpn.inc
2013年日本の高校を卒業後、シリコンバレーへ渡米。2015年カリフォルニア州立大学在学中にシリコンバレーでインターンシップを簡単に見つけられるシリバレシップを開発し、hackjpn.incを創業。国内外のスタートアップ企業や投資家を評価するサービスであるdatevase.ioを運営している。同社の顧客企業は大手企業から、政府機関、スタートアップと幅広くおよそ1000社に導入されている。また、Forbes,Business Insiderのofficial colomunistである。

西村 新氏
(株)こいけやクリエイト
人生を耕すためのライフスタイルマガジン「耕Life」編集長。豊田市でデザイン事務所を経営。豊田市駅東口まちなか広場集まる×交わる×育てる×広がる「新しい豊田のカタチ」をコンセプトとした「とよしば」の運営・管理人や、とよたつながる博事務局長を務め、多方面で活躍。2016年から養蜂を始め、現在20群程度の西洋ミツバチの養蜂家としても活動中。

星野 翔子氏
hackjpn.inc
7歳からバレーボールに没頭し、全国優勝を3回経験するなど学生アスリートとしてキャリアを積み、
大学卒業後銀行の世界から資本主義を学ぶ。金融・不動産業に従事。結婚・出産を経て独立。30歳までの間に
3回の転職と2人の育児を経験し、女性のライフイベントを経験しながらキャリア形成やライフスタイルの確立を図ってきた。
その後企業の評価サービスを提供するhackjpnに所属。主に起業講座や、エンジェル投資家コミュニティ「SEVEN」の運営を務め、地方起業家と投資家の架け橋をしている。hackjpnとSEVENを通し、主催者側の形式的なイベントで終わらない永続的な起業家支援の確率を図ることが目標。

矢上 清乃氏
学び舎mom(株)
2002年米国テキサス州立大学オースティン校MBA取得。日本 IBMにてコンサルティング、マーケティング業務等に従事。育休中に親子支援団体(ママスタート・クラブ)を立ち上げる。2013年新栄の”コワーキングスペース・学び舎mom”運営事業スタートし法人化。日本財団ママインターン事業、2018年度 経済産業省女性起業家等支援ネットワーク構築事業。埼玉と名古屋の2拠点生活中。

安本 拡人氏
(特非)働く人の笑顔創り研究所
「株式会社都工業 代表取締役 社長 NPO法人 働く人の笑顔創り研究所 所長/MYK Asia Holdings CEO

横田 幸史朗氏
トヨタケ工業(株)
自動車用シートカバーメーカー「トヨタケ工業 株式会社」社長/地域の新規定住者受け入れ支援団体「OPEN INABU実行委員会」代表/豊田市 市民発!ミライ・チャレンジプロジェクト補助対象事業「INABU BASE PROJECT」主催
1975年生まれ。青山学院大学法学部卒業後、ブラザー工業株式会社に入社しグローバルIT プロジェクトに関わる中、6年間欧州統括会社へ出向。 2011年4月より実家がオーナーであるトヨタケ工業株式会社入社。2015年1月より社長就任。OPEN INABU事業や新規顧客の獲得、会社の近代化などを行いつつ、事業承継後も持続可能な企業となるよう、地域と一体となった経営を進める。2018年度には豊田市のモノづくりベンチャーマッチング事業で工業用ミシンのIoT化が採択されるなど、新しいことへの取組みを続けている。
②ビジネスマッチングセッション

Challenge×Woman 連動企画
愛知県で挑戦する女性起業家と、その支援者が集まり「あの人に会いたい、繋がりたい!」をサポート。女性起業家の創造的な出会いの場を提供します。
協賛企業様

kabo.
【事業内容】
ゲストハウス・レンタルスペース・喫茶
【URL】
https://kabo-toyota.com/
【SNS】
Instagram
Facebook
Twitter
【協賛内容】
委託ボックス3ヶ月無料

MUSASHI Innovation Lab CLUE
【事業内容】
新規事業創造プログラム、アクセラレーションプログラム、ピッチイベントなどの開催
【URL】https://www.musashi.co.jp/clue/
【SNS】
Instagram
Facebook
【協賛内容】
施設利用、ピッチ登壇権

こいけやクリエイト
【事業内容】
各種印刷物のデザイン、Webサイトの企画デザイン、フリーペーパー制作、イベントの企画・運営、養蜂など
【URL】
https://koikeya-create.com/about/index.html
【SNS】
Facebook
Twitter
Instagram
【協賛内容】
広告掲載費1年間

7SEVEN
【事業内容】
若手スタートアップ起業家と経験豊富な経営者で構成される、エンジェル投資家&スタートアップコミュニティの運営
【URL】
https://seven.yt/
【協賛内容】
ピッチ登壇権

Challenge✖️Woman
【事業内容】
女性起業家のプレゼンテーションの発表を始め、出会い・繋がる場の提供、ミートアップイベントの開催・運営
【URL】
https://challengewomanaich.wixsite.com/home
【SNS】
Instagram
Facebook
【協賛内容】
ピッチイベント登壇

つくラッセル
【事業内容】
小学校跡地を活用した人材創造拠点「つくラッセル」の運営
【URL】
https://tukurassell.life/
【SNS】
Facebook
【協賛内容】
施設利用券

hackjpn
【事業内容】
シリコンバレー流ビジネススクールの運営、企業・投資家の評価webサービスの開発・運営 / ITコンサルティング
【URL】
https://hackjpn.com/whoweare
【SNS】
Instagram
【協賛内容】
ビジネススクール進撃のweek参加権
起業プラン作成講座
今年は13名の起業女性たちが、大切にしている想いから棚卸しをし、マーケティング・資金計画・プレゼンについて学び、最終日に練り上げてきた事業プランを、堂々と発表しました!!
♦︎日程と講座内容
第1回:8月23日(火)13:30〜15:30
WHYから始める起業プラン・資金の準備と稼ぐ力
第2回:9月1日(木)10:00〜12:00
顧客は誰?マーケティングの基本と発信 ”Facebbook社#起業女子プログラム”
第3回:9月7日(水)10:00〜12:00
コアとなる価値を明らかにしよう!顧客の声を聞く
第4回:9月22日(木)10:00〜12:00
起業プラン作成とプレゼンテーション
※緊急事態宣言などにより、オンライン講座に切り替わる場合があります
♦︎対象:起業したい内容が決まっていて起業予定の方や本格的に起業を考えている方。すでに起業しているがプランをしっかりと立てたい方など。
(豊田市在勤・在住の女性で、全4回の講座にご参加いただける方、定員12名)
託児あり※1回500円、定員3名(託児申込締切:8月13日)
♦︎場所:とよた男女共同参画センター「キラッ☆とよた」
(豊田市小坂本町1-25 豊田産業文化センター2F)
♦︎講師:株式会社eight 鬼木利瑛
♦︎費用:5,000円(税込)/4回
♦︎お問い合わせ:株式会社eight project@8eight8.jp
Tel:0565-41-8871 FAX:0565-41-8872
